スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
古本屋さんで見つけました
学芸大学駅近くにある小さな古本屋さんで宇土巻子さん著“ファブリック・ワーク”を見つけました。
ヒツジの毛刈り 洗い 紡ぎ フェルト 草木染め 手作りの道具を使っての織り、
etcの内容です。
今は羊毛を使っての手作り教室も全国に広がり、手引書 参考本 洋書 いろいろなヒツジの原毛 手作りの素材や道具、多くの情報がインターネットで簡単に手に入る様になりました。
私もその便利さを利用している一人です。
でもね、、余りにも早い世の中のスピードに何か落とし物、忘れ物をして来た様にも感じます。 懐かしさもあって手に取ったこの一册ですが、素朴なイラスト、今も伝えられている基本の技法などが、
あるきんぐクラブを頼り、知人を尋ね、情報を聞きかじり手探りでヒツジのの毛刈りをし、糸を紡ぎ織物をはじめた頃のことを思いださせてくます。 来年は初心に戻る、、、そんな一年になるかしら???
ちなみに、ワタシの織物デビューは桜の50㌢×30㌢程の枝を4本組み合わせ、それに糸を張って作ったマフラーでした。
スポンサーサイト
山の家で手仕事
先週末、あるきんぐクラブ山の家の
手仕事イベントに参加して来ました。
車を降り、丸太小屋の前の坂を上がると新人??スタッフの”くーちゃん”のお出迎え、、、
人なつ恋いくーちゃんはなんとも可愛らしいくて、手で顔を挟んでグチュグチュっとしたくなる。
山の家の扉を開けると、そこは土間になっています。
冬はその土間に置いてある薪ストーブが広い部屋を暖めます。大きな掘りごたつもありますが、勿論今の時期はおコタとしては使っていません。でも、足を下ろせるのでとってもラクチン!
直ぐに、、テーブルの上にスピンドル、編み棒 毛糸 小さな織機 etcが並び、畳の上には原毛が広がりました。
手を動かしながら、お喋りをしながら、、フッと遠い昔の子育てをしていた自主保育時代を思い出していました。
音楽会の為の楽器の練習 上手に描く為のお絵描き 元気に遊ぶ為の外遊び 次を迎える為の教育、、、
どれもがちょっと違うんじゃない?? そんな気持ちを持っての自主保育の選択、、、
あっ!! 話が脱線しましたね!! 子どもの事ではなく私自身のことですよ!!
今、手にしている事、物、、原毛、、糸つくりを いっぱい、いっぱい 楽しみたいと思います!!
素材から物を作り出す楽しみにじっくり向き合いたいと思います!!
今年は、毛刈りをした山の家の羊の原毛を使ってパンツを作る目論みですが、さてさてどんな事になるのやら、、
羊のパンツを作る???

羊でパンツをつくる??
山の家の羊でパンツつくり
ブログの更新、、一ヶ月以上も月日が経っていました。
久々のブログの内容は手作り手仕事の話題から、、、
”あるきんぐ山も家”の羊達はそれぞれにオーナーさんがいます。
“毛刈りは桜の咲く頃に、、”と云われていますが、東京より少し春の訪れが遅い山の家では毎年4月の終わりごろに羊達の毛刈りが行なわれています。
今年、ランちゃん ユキちゃん ツユちゃんの オーナーさん達から“今年のウールは山の家で使ってくださいね”と声を掛けて頂きました。
そこで、、、
糸作り 染色 織り物 編み物 フェルト作り 一つ一つもそれぞれ楽しい作業なのですが、、、
原毛から形へ 原毛の中の小さな藁ゴミ取りから、でき上がった作品の“自慢し合いっこ”まで ”物を作る楽しさ”と”手を動かす事の楽しさ”を共有できたらと思い 【山の家の羊でパンツ作り】の企画を経てみました。
数名の方が“やりましょ〜”と云って下さって、こんな「お誘文」もできまました。
毛糸のパンツの会
■むかし味わったあの感触。。。毛糸のパンツ!
■かわいいオシリをつつんでくれた、あの毛糸のパンツ。。。!
■はいてないと、お腹が痛くなっちゃう、あんし〜んな毛糸のパンツ。。。!
★(そんな甘ずっぱ〜い、あったか〜い)毛糸のパンツに再び出会いたい。。。
さあ〜、そんな◯◯な旅に出発しますよ〜!
<行程>山の家の羊たち(ユキちゃん、、、、、、)の原毛
ゴミ取り(原毛についているワラなどを取ります)
↓
カードかけ(ハンドカーダー(電動もあり)という道具で毛をふわふ わにします)
↓
糸つむぎ(紡毛機、スピンドル、または手で糸にしていきます)
↓
いよいよ毛糸のパンツを編みます!
↓
来年の羊の毛刈りイベントで展示(パンツ自まん大会、オークションなどもあり?)
全行程で月一回ぐらい10回程度の集まりがあります(部分参加もOK)
6/22〜6/23 山の家 “手作りて手仕事まつり”にて一回目の相談会を予定しています
参加費 2000えん(原毛代と全行程を含みます 部分参加も同額です)
山の家の羊達も”あるきんぐクラブのとーほく支援を応援しちゃう会”
を応援します!
問い合わせ 03-5486-2067(夜) 阿部ひろみ
★(ウールの製品はなんと羊から生える「毛」からできている。。。そんなあたりまえに、もう一度ふれよう。)
★ (原毛から作品になるまでの「流れを」みんなで楽しみましょう)
今回、形は セーターやマフラー 手袋や靴下靴下ではなく“パンツ”に拘りましたが、沢山の試みとユーモアと遊び心をたっぷりに!! ”手を動かす事” たのしんでみます。
興味のある方は是非お声を掛けてくださいね!!

田崎さんが編み始めたクリちゃんのパンツ
もうひとがんばり?!?
今年の羊の毛刈りをきっかけに、
あるきんぐクラブ の会員達で作ったグループ ”ラッキーのイビキ”では3月に京都で開催される公募展
”ひつじパレット”に向けてパワフルな仕上げの作業が進んでいます。
メンバーの中には仲良しグループもあり、この企画によって始めて知り合った者もありでしたが、多分、、始まりは、皆の
”何だかおもしろそう”だったのだと思います。
初めての織り、初めてのフェルト作りの作業、、 そしてそして暑い夏!!!
誰の目にもなかなか仕上がりのイメージがつかめないでいました。
何度も何度も集まって、、みんなの気心が通じ合うようになった秋、力が入ってきましたよぉ~~
仕上げまでもうひと頑張り!!
子羊のつゆちゃん
先週末、新しい家族が増えた”あるきんぐクラブ山の家”へ行ってきました。

名前はつゆちゃん、とてもキュートな目をした子羊です。
まだまだ先輩羊のユキちゃん、ランちゃん達には遠慮がち、、、、
二頭が小屋の外に出たのを確かめて、急いで草を食べにくる様子が可愛らしい。

よかったらクリックしてみて下さいね。
<森が好き> 子羊が2頭仲間に、、、、ランとユキが山の家へやって来た時の様子です。
今はすっかり大人になりました。

私たちが羊と遊んでいる間に、美津江さんはシホンケーキを焼いていました。
お花とクリームで囲まれた文字は、、、、”父の日 おめでとう”
そして先月だった私のお誕生日も便乗して祝って頂きました。
お誕生日にケーキを焼いてもらうのなんて、本当に久しぶり、、
だって、、子供の時以来ですよ!!!
| Reset ( ↑ ) |
Older >>