fc2ブログ

忘れ物袋

唐突ですが、、、、
歳を重ねて、自分自身にがっかりすることが多くなってきました!!
同年代の友人にその話をすると「そうそう、私も同じ!!」なんて返事が反ってきてちょっぴり安心?!?

「どうして、あんなこと云ってしまったのかなぁ〜」も、その一つですし、もっと日常的には、探し物をする頻度が多くなってきました。

他でも使う用途があるので、ついついキリム織の模様の練習に使っている丸棒 打ち込み様の小さな物差 竹のペーパーナイフやフォークなどを、あっちに置いたりこっちに置いたり。
毎回、木枠を前にしての探し物タイム、、、なんとかしたいなぁ〜  なんとかしなくては!!!

そんな悩みを解決しようとキリム織の練習を兼ねて道具袋を作る事にしました。

今、下げ紐を織り始めています。
久しぶりの腰帯機で調子が出てくるまでに時間が掛かってしまいましたが、少しづつ身体の一部になり、やっと経にテンションが掛る様になってきました。
  
木枠や腰帯機で指やスティクを使っての原始的な方法の織りは、同じ模様を織っても打ち込み具合や糸の張り方で個性が出るのでとても楽しく、夢中になって時間を忘れてしまいそうになります。

ちなみに、、、機という字は腰帯機を表す象形文字だそうですよ。


kilim.jpg

さて、、 道具袋ができたら、私の探し物時間は減るのでしょうか??
関連記事
スポンサーサイト



暑いのですが、、、

ジャコブ

茶色 白 茶と白のミックス、三色の糸を紡いでチェックの大判ショールを織り始めました。

SN3V0548.jpg


レンズを通してみると、機の前に座り目でみているより客観的に見えてくる糸と織り地。



SN3V0551.jpg
関連記事

呉服屋さんのウインドウ

近くの商店街にある呉服屋さんのウインドウには、四季折々の行事を絵柄にした手ぬぐいが飾られています。 

お正月 節分 お雛様 端午の節句 お月見、、、、  紫陽花柄の手ぬぐいがかかる時期もあります。

お店の前を通る度に素敵だな 可愛いな プレゼントにいいな!! 等と思いながらも眺めるだけでしたが、今の季節、手ぬぐいの柄はハロウィンです!!オレンジ色の地の中にカボチャやオバケが飛んでいます。

二重織りのピックアップ、、、、次は少し長めに織ってみようかな〜〜
構図の参考になるかな??  帰りに買って帰ろうか??  そんな事を考えていました。

久しぶりに会う友人とお茶を飲みながら時間を忘れての屈託ないおしゃべり、、、、
アララ、、夕飯の支度が間に合わない!!!
急いで魚屋さんと八百屋さんへ寄って、、パン屋さんへ寄って、、、、
帰り道では呉服屋さんのウインドウは目に入らず!!
思い出したのは夕食後でした。

ちなみに、今日の夕飯は鯛のひつまぶしと手羽先の煮物。
鯛は倹約して頭を買って来ましたよ〜〜

後少しで織り上がるハロウィン柄のピックアップには、、、
コウモリとHappy Halloweenの文字を入れてみました。

halloweenb.jpg

明日、買いに行こうかな〜〜
 
関連記事
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

HIRO

Author:HIRO
使って心地よいもの、いつまでも使っていたいもの。。。。
そんな物作りを目指して楽しんでいます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード